運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

具体的には、世界市場の九割以上を占める結晶シリコン系太陽パネルは、技術成熟化をして生産工程モジュール化が進んだことから、生産設備を購入すれば誰でも比較的容易に製造できるようになり、設備投資競争が進んでまいりました。日本企業の地位が低下した背景には、この競争に出おくれたことが大きな要因であると思っております。  

梶山弘志

2018-05-29 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

二枚目の太陽電池変換効率推移というのと風力発電大型化発電コスト推移という表を見ていただきたいんですが、やっぱり太陽電池の場合は、現在使っている太陽光パネルというのは大体熱効率が二〇%ぐらい、良くてももう二一、二ぐらいと言われていますけれども、最近これ見ていますと、二〇一七年ではもう二六・七まで上がってきているということで、このシリコン系太陽電池パネルも飛躍的にやっぱり熱効率が良くなってきているということがよく

真山勇一

2008-05-22 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

太陽光発電というのは、生産では薄膜系、それからシリコン系などで日本はトップですが、導入では残念ながらドイツに抜かれて二位になっちゃいました。今後の展開では、先日、加納先生から宇宙空間太陽光の話も出てまいりました。こうした夢が大きい計画から、核融合、ITERですね、それから、さらに海洋温度差発電、これなども実際にいろんな取組が進んでいると聞いております。

鈴木陽悦

2006-06-13 第164回国会 参議院 環境委員会 第20号

それから、農薬メーカーもやはり、あるいは一般の電機メーカーにおきましても、やはり社会的責任、CSRの観点から懸念があるという素材については、例えば燐酸化合物についてはこれを含まないシリコン系の難燃剤を使ったポリカーボネート樹脂の開発、そしてまた実際にそれを使っているわけでありますけれども、あるいは植物性のプラスチックを電気製品に使う、そういった意味では業界の方で代替物質を使うという話に進んでいる。

加藤修一

2003-05-16 第156回国会 衆議院 外務委員会 第10号

さらに、そのほかにもっといいものはないのかという質問がございましたけれども、有機すず化合物系船底塗料というのは、微量の毒を溶出しながら海中生物船底に付着することを防いでおりますけれども、最近は物理的な効果によって船底表面を防汚するシリコン系塗料というものが、より環境に影響の少ない高性能な代替塗料として開発されていると承知しているところでございます。

矢部哲

1991-11-22 第122回国会 衆議院 商工委員会 第3号

小岩井委員 七品目指定をするということでありますけれども、特殊材料ガスの表を見せていただいておりますけれども、実は、高圧ガス保安協会で出している特殊材料ガス災害防止自主基準の中に出ております、三十七あるのですか、これだけある中で、シリコン系で六品目砒素系で五品目燐系で六品目硼素系で四品日、金属水素化物で五品目ハロゲン化物で九品目金属アルキル化物で二品目あるわけですね。

小岩井清

1986-03-27 第104回国会 参議院 商工委員会 第4号

それらのガスはいずれも毒性が強いものでございまして、例えばシリコン系ガスシラン許容濃度は五ppmという数字が、ACGIH——アメリカ労働衛生専門家会議で勧告されている数字でございます。そのほか、例えば砒素系アルシンがございますけれども、これはさらにその毒性は強くて、〇・〇五ppmという勧告がなされております。

冨田達夫

1985-06-14 第102回国会 衆議院 環境委員会 第7号

一つは、シリコンのウエハーに半導体の単結晶を成長させるというようなことに使いますシリコン系ガスでございまして、代表的なものはモノシランと言われております。それから二つ目は、トランジスタなどの半導体素子をつくり込む工程等々で用います、アルシンとかホスフィンと呼ばれておりますけれども、そういったガス類があるわけでございます。

島弘志

1967-06-02 第55回国会 衆議院 法務委員会 第16号

たとえばそれが一般的に隆鼻術であるとか、あるいは豊乳と申しますか、あるいは豊頬、そういうようなことでそういうものを詰めるのだ、そういうものを注射するのだ、そういうふうなやり方が行なわれているということですけれども、厚生省としてそういうシリコン系物質を注入するというふうなことが、安全なんだ、危険がないんだ、こういうふうにお考えになっているのかどうか。

中谷鉄也

  • 1